3年ぶりの町内の祭り
今朝の東海地方は昨日の雨も止んで、雲はありますが晴れています。
昨日今日と町内の祭りです。
昨日は一日雨だったので、子ども神輿はやらず、神輿は飾るだけで、
会所作りだけでした。
3年ぶりという事もあり、写真を確認しながら飾りつけしました。
飾りつけだけの為、午前中で終了し昼から公民館で慰労会を行いました。
昼間から飲んでいたわけですが、時々子供たちが花火とお菓子を貰いにきます。
少子化の影響で、年々町内の子どもが減っているのが実情です。
雨の影響もあったのでしょうが、花火の音もほとんどしませんでした。
自分が小学生の頃は祭りの日は朝から花火の音がそこらじゅうで鳴っていて
うるさいくらいでした。
慰労会では自分含め50代はまだまだ若者扱いです(笑)
「50代はあっという間だで」と町内の先輩諸氏の言葉に色々考えさせられました。
昼前に始まった慰労会も気が付けば夕方になっていました(;^_^A
本日は仕事の為、神輿と持ち投げ、片付けの手伝いが出来ませんが、
天気がもってくれて、盛り上がると良いなと思います。
こういった町内のコミュニティは煩わしい一面もありますが、
出来る限り大切にしていきたいと思います。
本日は仕事頑張ります。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。